fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ソファ作り 2

こんにちは♪

ソファ作りの続きです♪

挫折しそうな予感でしたが(-_-;)
皆様に応援していただいて、
がんばることができました。
ありがとうございます(*^_^*)

制作中はお写真を撮る余裕がなく、
撮ったのは、この1枚だけです。

スタイロフォームに切り込みを入れて
ヘラでぐいぐい合成皮革をいれていきます。


f1_20130614085716.jpg 


そして
  ・
  ・

  ・
  ・
  ・
  ・
完成しました~~~♪



f2_20130614085716.jpg 


いろいろ、問題はありますが(^_^;)
なんとか、完成しました。


f3_20130614085715.jpg 


生地は、合成皮革です。
靴作りのために、何もわからず、買ったのですが
薄くて、靴作りに向いていない合成皮革でした。
使い道がないと思っていたので、
丁度よかったです。


f4_20130614085715.jpg 


背中部分は、キルト用の綿をいれましたが、
他の部分は、羊毛フェルトで使う、「わたわた
を使いました。

f5_20130614085714.jpg 


わんさんも、みるちゃんも、気に入ってくれたようで、
よかったです。
わんさんは、ソファ初体験です。


f6_20130614085714.jpg


f7_20130614090237.jpg


f8_20130614090236.jpg 


ふふふっ
しばらくは、ソファから離れなそうですね。


f9_20130614090236.jpg 



ドーリィ・ドーリィvol.2に載っている、ソファの作り方を見て作りました。


ドーリィ*ドーリィ (Vol.2) (お人形MOOK)ドーリィ*ドーリィ (Vol.2) (お人形MOOK)
(2003/09)
グラフィック社編集部

商品詳細を見る


また次回、ソファ作りに挑戦する時のために、
注意書きを残しておきます。
当分、作らないと、思いますが・・・(^_^;)

興味のない方は、スルーしてくださいね。

①土台は、スキのないようしっかり密着させる。
  スキがあると、密着度が低く、バラバラになってしまう。

②カッターの差し込みの切れ目は45度で、まっすぐきれいに。
  切れ目が曲がっていると、そのまま、見た目に反映されてしまう。

③ヘラは金属の薄い物を用意する
  今回使用した絵の具のヘラは、イマイチ

④上の段のクッションは、土台からやや小さめに切り出して
  差し込みの切れ目は裏に入れるか、生地でくるんだ方がよさそう。
  横はきれいに折り込んで、両面テープで止める

⑤底や横にまわる部分の生地は、長めに切っておく。    

スポンサーサイト



ソファ作り

こんにちは♪

去年の夏に作りかけたまま、
ほったらしてあるソファがあります。

スタイロフォームで土台の途中まで、
作ってありました。


f1_20130610204056.jpg 


3㎝厚のスタイロフォームをカッターで切るのには、ムリがあって、
ギブアップしてしまいました。

スチロールカッターを買った時には、
すでに、やる気が消滅してしまっていて・・・

スタイロフォームとは、発砲スチロールの
目がものすごい細かい物みたいな感じで、
断熱材のようです。
ホームセンターでも売っています。

このまま、ほっぽっておくと、
あちこち、へこんで、崩壊しそうなので、
なんとかしなくては~
やっと、ちょっぴり、やる気がでたかも~


f2_20130610204056.jpg 


カットしたスタイロフォームは、スチノリとゆー、スチロール専用の接着剤も
買ってありましたが、
両面テープで、つけちゃいました。

このままだと、カチコチなので、
綿をはりつけて、少し、座り心地をよくしましょ~


f3_20130610204055.jpg 

f4_20130610204053.jpg 


カッターで
、 切り込みをいれて、そこに、布を押し込むらしいのですが・・・

f5_20130610204053.jpg 


合成皮革を貼ってみましたが、
思ったより、うまくいきませ~ん。

f6_20130610204052.jpg 

ここまできたら、
なんとか、仕上げたいです~