こんにちは。
お久しぶりのお友達と、ランチして、
たくさん、おしゃべりしました♪
若かりし頃の話は、とっても、楽しかったです。

ちょっと前のお話ですが、
お彼岸の時に、
みるちゃんと、わんさんに、
こーんな、かわいい
お線香をいただきました。
いちごみるくのお線香です。
甘くて、良い香りです。
ありがとうございました。
「食べられません」の注意書きがないと、
たべられるのかと思ってしまいそーです。
わんさんは、食べられない事に気づいたようですが、
みるちゃんは、気づいてないみたいです。
ひさびさに、新しい形のミニチュアシューズを
作ってみました。
縫い初めはここから。
縫い初めと、縫い終わりは、こんな風に
糸を渡しておきます。
この四角のパーツには、
線のところをカッターで
ごく浅く、切れ目をいれておきます。
線の所でおりまげるので、
縫い穴は、折り曲げた状態で、
あけておきます。
こんな感じのものができました。
さきほどの縫い終わりから、
糸を切らずに、
続けて、四角のパーツを縫いつけていきます。
あらかじめ結んでおいた紐を
一緒に縫いつけていきます。
ここで、一旦、糸は内側で、結んできります。
ハサミで、切れ目をいれていきます。
どんな、靴を作っているのか、
なんとなく、わかってきたでしょうか~
あとは、ほぼ、ストラップシューズと同じように、
縫っていきます。
ストラップシューズの作り方は→こちら
完成しました~
みるちゃんのお靴が完成しまた。

わんさんのお靴も、作らないとですね。