fc2ブログ

ほんわかバタバタな日
トールペイント・ドール・手芸・クラフトロボ・パソコンetc. いろいろな事の覚え書き帳です

ガラスペン & つけペン

こんにちは。
かなり間があいてしまいました。
ことし3回目の更新です。


こんな本を買いました。
ガラスペンで文字をなぞる本です。

ガラスペンは前から家にあったのですが、
使い方がわからずそのまま放置してました。

ネットで調べてみたら、なんと、文具好きの方達の間では、
流行っているそうで、こんな本まで出ていたのでした。

1_01_20220320190511371.jpg


ツキアカリ商店街






インクも買ってみました。
8色セットで見た目もかわいくて、
お値段もリーズナブルでした。

2_01_202203201905127b1.jpg


ガラスペン用に買ったインク


箱からだすとこんな感じです。
なかなか素敵です。

2_02_20220320190514424.jpg


ガラスペンにインクを付けてみます。
インクを一回付けただけで、
かなりたくさん書けるみたいです。

2_03_2022032019051549e.jpg



8色全部書いてみました。
書き心地、かなりいいです。
トールペイントのアウトラインのペン書きにも使えるかも。

2_04_202203201905177e1.jpg
2_05_20220320190518fc1.jpg





せっかくなので、つけペンでも、インクでかいてみようと思います。
2_06_20220320190520252.jpg





丸ペン。
2_07_20220320190521c30.jpg





サジペン、Gペンでも書いてみました。
つけペンもこのインクで、
トールペイントでのアウトライン書きに、使えそうです。

2_08_2022032019052398e.jpg
2_09_2022032019052431c.jpg





せっかくなので、絵具をといてインクみたいにして、
書いてみようと思います。

2_10_20220320190526d94.jpg



ガラスペンでも、つけペンでも、書けましたー。
筆で、ペンにつけなくちゃいけなので、
アウトライン書きにはちょっと無理があるかもです。

2_11_20220320190527916.jpg





絵具は筆に一度つけてから、ペン先につけます。
2_12_20220320190529fb9.jpg



2_13_20220320190530c3e.jpg
2_14_202203201905325aa.jpg








いろいろ書いてみて、練習にもなったので、
いよいよ本の文字をなぞろうと思います。









スポンサーサイト



チョークアート ハワイアン その2

こんにちは♪

前回の続きです♪


ハワイアン柄のコースターに、文字を入れるのに、
「ハワイ語」を選んでみました。



「Anela」アネラ 女神・天使
1_01_20211127194048e50.jpg





「Anuenue」 アヌエヌエ  虹 

1_02_20211127194049def.jpg





「Honu」 ホヌ ウミガメ 1_03_20211127194050f7d.jpg





「Mahalo」マハロ ありがとう
1_04_20211127194052253.jpg





「Aloha」アロハ こんにちは ようこそ さようなら ありがとう 愛しています などさまざまな意味を持っているそうです。 
1_05_20211127194054663.jpg






「Ohana」オハナ 家族  ハワイアンは血縁関係がなくても
大切な存在をOhanaと表すそうです。

1_06_20211127194055148.jpg




完成しました。
1_07_20211127194056c0d.jpg



ハワイアンは、初挑戦なので、自信がありませんが、
これからも、時々描いてみたいです。














レース編み

こんにちは♪

タティングレースのあとは、
気軽で早く編めるかぎ針編みが編みたくなります。

使わないモチーフやドイリーばかり、どんどんたまっていきます(笑)

1_01_20210926192601804.jpg







実用的なレースのカーテンを編んでみようかなーと、
とりあえず、モチーフ一枚編んでみました。
25cm角のこのモチーフを何枚もつなげて、カーテンにします。
意外と複雑でしたー。
1_02_20210926192602114.jpg



もう1種類、別のモチーフも編んでみて、
どちらかにしようかと思います。

1_03_202109261926047e0.jpg







初めて方眼編みという編み方をしてみました。
バラの柄なのですが、写真の撮り方が悪いので、
わかりにくいですね。
編み方は、鎖網と長編みしかしないので簡単なのですが、
編み図とずっとにらめっこですー。
一枚編んであきましたー(笑)
これを何枚も編む気がしません。

1_04_202109261926056ca.jpg







なんだか、自信喪失。
カーテンを編める気がしなくなりましたー。
今まで通り、モチーフやドイリー編むことにしました(笑)




今回は、こちらの本を参考にしました。










ねずみ年のかぶりもの。

あけましておめでとうございます。

のんびり更新のブログですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

モールでねずみちゃんを作ってみました。

 1_01_202001072036144ef.jpg



ねずみ年ということで、
昨年末に、みかんちゃん用にねずみのかぶりものを作りました。

用意するのは、プードルファーと、シート状の羊毛フェルト。
このシート状の羊毛フェルトは、何年か前に3coinsで売っていたものです。

まずはねずみさんの耳を作ります。
プードルファーとシート状の羊毛フェルトとも、丸くカットします。
1_02_20200107203615e86.jpg




プードルファーと羊毛フェルトを重ねて、ちくちくして、接着します。
ここで、8本針のニードルが役にたちそうです♪

1_03_2020010720361764e.jpg



とにかくチクチクするのみ。
8本針だとまんべんなく、早くちくちくできますー♪
1_04_202001072036188fd.jpg



つきましたー♪
1_05_202001072036200c6.jpg




3本針に変えて、はしっこもちくちくして、しっかりつけます。
1_06_20200107203622970.jpg



しっかりつきましたー。
1_07_20200107203623a71.jpg






プードルファーを内側に織り込みながら、
また、ちくちくしていきます。1_08_2020010720362470c.jpg




耳ができました。
もう1枚同じように作ります。

土台は、ひつじ年の時に作った、
ひつじのバブーシュカの土台を
再利用しました。
1_09_20200107203626c8e.jpg




ねずみさんのバブーシュカ完成です。
縫わないでできちゃうのが嬉しいですね。
と言いたいとこですが、
本体に耳をつけるところだけは、強度が必要なので、
縫いつけました。
1_10_20200107203627a46.jpg




みかんちゃんにかぶってもらいました。
みかたんねずみですー。
1_11_202001072036297d8.jpg



オーブン粘土 くまドール-2

こんにちは♪
 
前回は、顔だけオーブン粘土で作ったくまさんをご紹介しましたが、
今日は、全身オーブン粘土でくまさんを作ってみました♪

手足が動かせる仕様にしてみました。
手足をとめるボタンも、
オーブン粘土で作ってみました。

1_01_2018081620142984e.jpg






完成です。
2_01_201808162014356a1.jpg




自立はできませんが、
椅子によりかかれば、
立つことができます。
かなりイマイチの完成です💦

2_02_2018081620143667c.jpg




今度は、動かないバージョン。
歯ブラシでたたいて、モフモフ感をだしてみました。

1_02_20180816201430066.jpg






楽しくなってきました♪
2_05_20180816201441e49.jpg




手足が動く子をもう少し作ってみたいし、
手足が動かない子の自立する子とかも、
作ってみたいです。

2_06_201808162014429c2.jpg






いろいろ♪

こんにちは♪


休刊していた、Dolly*Dolly、復活しましたね。
今年は、年2回の発行だそうです(*^_^*)

みゆききちゃんに見せていただいたら、
よさそうだったので、買いました♪

見ていたら、またまた、ドール熱が復活しそうです♪

Dolly*Dolly 2014 spring (お人形BOOK)Dolly*Dolly 2014 spring (お人形BOOK)
(2014/04/07)
グラフィック社編集部

商品詳細を見る


ブログをおさぼりしていた間、何をしていたかと申しますと、

ひさびさに、合成皮革で、ランドセル作りました。
すっかり忘れかけていて、悩みながらになっちゃいました~

2_20140429102433bac.jpg


フェルトの帽子も、ひさびさ作りました。
こちらも、作り方を忘れていましたが、
自分のブログ見て、作れました(^_^;)
  フェルト作り方記事→こちら

でも、ひだり上のは失敗。
なぜなら、カラカラに乾くまで、ほったらかしておいたからです。

型にガチガチにはりついて、はがしたら、
フェルトに型のはがれたのがついて、
どうにも、なりませんでした(T_T)

ある程度乾いたら、型からはずさないと、
悲劇が待っているようです(-_-;)

3_20140429102435725.jpg 


ご入学セットを作ったのでした♪
4_20140429102436697.jpg 


あみぐるみのカップケーキや
わんちゃんのおもちゃ用です♪

5_2014042910243800b.jpg 


こちらも、わんちゃん用♪
6_201404291025121ad.jpg 



エコタワシや・・・
この形ばっかりなので、他のも編んでみたくて、
本は買ってあるのですが・・・

7_20140429102513ce7.jpg 

などなど、作っていました~(*^_^*)


そして、最近買った「セミア消臭シート

特殊な不織布に活性炭粒子を付着させた
消臭性能のあるシートです。

わんちゃんのうん○袋を作ろうかと買ってみました。
パパの枕とかにも、よさそう(^_^;)
洗えないけど、天日干しすると、繰り返し使えるらしいです。

買って、安心するタイプなので、
完成するのは、未定です(^_^;)

8_20140429102514854.jpg 




最近買った本♪

こんにちは♪

またもや、エコタワシです。
それも、まだウラの始末をしていない状態ですが・・
h1_201312061310297b2.jpg 
唯一、編み物だけは、旦那さんと一緒に過ごす時間でも、
なんとなくできちゃうので、あみあみしてます。

このエコタワシは、こちらの本を見て、編んでます(*^_^*)
エコタワシ・マジック―かんたんモチーフ編み (Gakken Mook)エコタワシ・マジック―かんたんモチーフ編み (Gakken Mook)
(2008/04)
不明

商品詳細を見る


あと、かわいい本、みつけちゃったので、
買っちゃいました♪
おすしとか、おでんとか、お鍋とか、ラーメンとか
編み方載ってますよ。
あみあみレストランあみあみレストラン
(2011/06/25)
ほし みつき

商品詳細を見る


もう1冊、最近、買った本。
Dollybird vol.19 (Dolly bird)Dollybird vol.19 (Dolly bird)
(2013/11/29)
不明

商品詳細を見る
表紙だけだと、お好みではなかったので、
スルーしてました。

お友達に中を見せてもらったら、
中身は、ファブリックの基本的な事が特集されてたり、
ブライスのかわいい、
ワタシ好みのお洋服の作り方が載ってました。
そして、ミニチュア作家、田中智さんの新連載も載ってましたので、
これは買いでしょ~


サンタさん、準備万端のようです。
h2_201312061329233f0.jpg 



ドーリズムプラスに行ってきました♪

こんにちは♪

1_20131021160011b0f.jpg

2_20131021160142067.jpg

3_20131021160138571.jpg

七輪で焼いたサンマ、おいしいでしょうね~(*^_^*)


20日の日曜日に
都立産業貿易センター浜松町館で開催された、「ドーリズムプラス
という、ドールイベントに行ってきました。

 4_20131021160009bcb.jpg


海外ドールのイベントなので、ほとんど、知らないドールばかりです。
5_20131021160008fca.jpg 


むちゃくちゃかわいいです。
6_201310211600087e2.jpg


かわいいけど、びっくりなお値段の子達ばかりです。
  8_20131021160234497.jpg


かわいい~♪
9_20131021160234c11.jpg 


かわいすぎる~
10_20131021160401cc6.jpg



動物のドールちゃんも、ちらほら。
12_2013102116023257e.jpg 


お洋服や靴も売っているので、
みるちゃんとわんさんに~
着られるお洋服を捜しました。
7_201310211604020bf.jpg


この子達は、ちっちゃいみるちゃんと、
同じサイズの子達です。

お人形、欲しいけど、買えません(>_<)

  11_20131021160358065.jpg


カエルも、かわいい~
13_20131021160524403.jpg 


このたまごちゃんのドールがかわいくて、
本気で買おうかと思いましたが・・・
やっぱり、見送り・・・

14_20131021160524ce4.jpg 


パンダちゃん。
15_20131021160523eb9.jpg


この子達は、すでに、ソールドアウトでした。
16_2013102116052368e.jpg 


スコーンちゃん達もいましたよ。
22_20131021160745fb5.jpg


手前に並んでいるのは、おまんじゅうではありません。
スコーンちゃんのお顔です。

21_2013102116074623d.jpg


チョコレート色のお顔の子もかわいいですね。
19_20131021160844323.jpg

20_20131021160746575.jpg


スコーンと同じシリーズで、猫ちゃんも新発売されました。
17_20131021160522a97.jpg 


形が3種類いましたよ。
18_20131021160521a4f.jpg


こちらの子達も、魅力的でした。
    23_20131021160745c32.jpg


イベント会場をあとにして、秋葉原へ行きました。
ランチも、秋葉原で~
24_20131021160744632.jpg


戦利品は~
次回、ご紹介させていただきま~す♪

  25_20131021160844da8.jpg 26_20131021160843213.jpg

最近買った本

こんにちは。
ちょっと、間があいてしまいました。
なんだか、バタバタしております。

トールペイントのお教室が始まる前に、
完成しておきたかったポスト。
残念ながら、完成できないまま
お教室が始まりました。


h1_20130925094106287.jpg


あと、もうちょっとなのですけどね
h2_20130925094523d37.jpg


なんとか、今年中には、完成させたいです。
 h3_2013092509452334b.jpg


お教室の生徒さんが新しく買ったお人形を
見せてくれました。

「ちびちゃん」手作りで、ネットでご購入されたようです。


 h4_2013092509452267e.jpg


はるちゃんのお洋服、
おでこちゃんにも、着られました。
h5_201309250945211cd.jpg 


キティちゃんの絵本をいただきました。
ミニチュアなんですよ。

 h7



中もちゃんと、している絵本です。
キャンペーンで、ビスコのお菓子の箱の中に入っていたようです。
今は、キャンペーンは、終わってしまったみたいです。
わんさんと、みるちゃんが
読んでます。
 h6   

お教室の様子は→こちら



最近買った本。

ドーリィーバードの18。
フェィクスイーツがいっばいで、とってもかわいかったです。
粘土やりたいです。

Dollybird vol.18Dollybird vol.18
(2013/06/28)
不明

商品詳細を見る




小物のミニチュアレシピ
これは、すばらしい完成度です。
高度な技術を必要としそうです(^_^;)
つけえりぐらいは、作れそうかな・・・
小物のミニチュア・レシピ  小さなバッグや帽子の作り方 (Dolly*Dolly BOOKS(ドーリィドーリィブックス))小物のミニチュア・レシピ 小さなバッグや帽子の作り方 (Dolly*Dolly BOOKS(ドーリィドーリィブックス))
(2013/08/06)
関口妙子

商品詳細を見る



和のドールコーディネイトレシピ
見ているだけでも、楽しいし、直線縫いなので、
できるかも~
ヘアアレンジの仕方なども載っていて、
とっても、気に入っちゃいました。
やる気が出る、1冊でした。

和のドール・コーディネイト・レシピ  着物、小物作りから、ヘアアレンジまで (Dolly Dolly Books)和のドール・コーディネイト・レシピ 着物、小物作りから、ヘアアレンジまで (Dolly Dolly Books)
(2013/09/06)
chimachoco

商品詳細を見る


また本を買い込んでしまいました(^_^;)

いろいろ♪

こんにちは♪

関東地方、梅雨明けして、いきなり、すごい晴天になりました。


f1_20130708094705.jpg 


ぼさーっとしていたら、真夏がやってきてしまいました

f2_20130708094704.jpg 


みかんちゃんのお散歩タイムも、変えないといけませんね。

f3_20130708094704.jpg 


いろいろ買ったまま、ほったらかしの物がいっぱいあります。

今日は、そんな物のお話です。


100円ショップで、フェルトを買いました。
だいぶ前に(^_^;)
ドールちゃん達のお洋服をいろいろ作るのに、
いろいろな色をそろえてみました。


f4_20130708094703.jpg 


ダンボーさんも、アマゾンバージョンを買いました。
これにいたっては、1ヶ月以上前に買ったまま、
箱出しもしてませんでした。

f5_20130708094703.jpg 


ダンボーが入っていた箱も、こんな感じで、
いつものアマゾンさんから送られてくる箱と同じで
おもしろーい♪

f6_20130708094702.jpg 


この子達、目が光るんですよ♪
アマゾンさんバージョンのダンボー君には、
小さい小物入れなるものが着いていました。

f7_20130708094839.jpg 


あらっ?
旅だったはずのキジトラちゃんが・・・・?


f8_20130708094838.jpg 


いえいえ、この子は、
キジトラちゃんが旅立つ前に、
もう1ニャン、キジトラを作っておいたのでした。

f9_20130708094838.jpg 


旅立つ前に並べて、写真を撮っておきました。
少し、お顔が違います。

f10_20130708094837.jpg 


そんなお家に残ったキジトラさんが抱っこしているのは?

f11_20130708094837.jpg 


髪の毛が生えているフォーチュンワンダさんです。

f12_20130708094836.jpg 


このフォーチュンワンダさんの髪の毛は、
温度で色が変わります。
指でおさえてみました。
それだけでも、色が変わりました。


f13_20130708094941.jpg 


ダンボーさんや、ワンダちゃん達も、
外で撮影したいなぁ~