塗り絵 水彩色鉛筆
今日は塗り絵です♪
水彩色鉛筆を水を使ってみようと思います。
水彩色鉛筆を使う時に必要な水筆も購入しました。
水筆は、大、中、小と三種類の太さがありました。
色を塗る用と、水を敷く用と2本ある方がいいようです。
とりあえず、小を2本買いました。
中にお水を入れて使います。

色鉛筆で塗ったところを水筆で塗って色を溶かしたり、
直接色鉛筆から色をとって、塗ったりすることもできます。
筆についた色は、ティッシュの上で、
ふき取るだけできれいになってしまうのには
感動しました。手間いらずですー。

練習を兼ねて、カラーチャートを作りました。
色鉛筆で塗った四角の右側は水筆で丸く塗りました。
四角の外の縦のラインは、筆から直接色をとって、描きました。
カラーチャート作り、好きです♪
ただ、今回、お水を使うので、コピーした線はにじんでしまいましたー。
四角はピクマペンで手書きしましたー。

こんな本も買ってみました♪
かなり親切にわかりやすく塗り方メイキングが
載ってます。
それをみながら、塗ってみましたー♪
作例1 カラフルなイースターエッグ

作例2 3種のベリーのパンケーキ

色鉛筆だけで塗るのとは違う楽しさがありましたー♪
スポンサーサイト